うまさくの運営と想いについて
うまさくってどんなサイト?
うまさくは、大手企業が開発した仕組みではなく、
分析とシステム設計に長く携わってきた個人開発者が、
一から作り上げた予想サイトです。
ロトやナンバーズなどの数字選択式宝くじを分析し、
数字選びで悩んでいる方に、少しでも確かな判断材料を届けたいという思いで、
使いやすく、わかりやすい情報を提供しています。
もともと、業務システムやデータ処理系の設計・開発など、
さまざまな分野でプログラムに関わってきた経験があります。
その中で、数字選択式宝くじの世界に興味を持ち、
過去の出現データを周期や傾向から分析しました。
それをグラフ化し、視覚的にわかりやすく整理する仕組みを作りはじめたのが、うまさくの最初のきっかけです。
人はつい感情や思い込みで数字を選んでしまいがちですが、
プログラムなら、過去のデータに基づいて、毎回ブレずに数字を選ぶことができます。
私自身も、そうした“ブレない選び方”の方が精度が高いと感じていて、
最初は自分のために作ったのが「うまさくセレクト」でした。
その後、多くの方に使っていただけるようになり、
実際に高額当選のご報告もいただいています。
📌 実際の当選報告はこちらからご覧いただけます
※2025年3月より「うまさくセレクト」のみを有料化し、引き続き誠実に運営しています。
安心して使える理由
「当選したら、あとから請求されるんじゃないか?」
「名前や住所を登録したことで、不安なことが起きるのでは?」
そんなご心配の声をいただくことがあります。
でも、ご安心ください。
当選しても、連絡をしたり、追加で請求するようなことは一切ありません。
最近は、リフォーム業者や水道修理などを装った詐欺が話題になることもありますが
うまさくでは、最初にご購入いただいた金額以外に、あとから請求が発生することは絶対にありません。
また、うまさくの商品は「買い切り型」です。
月額制や自動更新ではないので、解約などの手続きも不要です。
ちょっとでも安心して楽しんでもらえるように
わかりやすくて良心的なサービスを目指して、ひとつひとつ丁寧に運営しています。
実は「うまさくセレクト」は、できる限り価格を抑えて提供しているため、
現在は採算ぎりぎりでの運営となっています。
健全に維持できるのは、2000人以上の方にご利用いただけるようになってからです。
それでも「安心して長く使えるサービス」にしたいという思いから、今の価格で提供を続けています。
🔒 個人情報の取り扱いについて
最近、警察や行政を名乗る電話で、
実際の氏名や携帯番号を伝えられる事例が増えています。
名簿などの個人情報が外部で売買されている可能性も報道されていますが、
うまさくでは、商品購入時に入力いただく、
お名前・電話番号・メールアドレス等の情報を第三者に提供・販売することは一切ありません。
これらの情報は、商品の発送や利用コード案内、サポート対応のためだけに安全に管理しています。
不審な電話やメールが届いた場合は、
相手を信用せず警察相談専用ダイヤル(#9110)などへご相談ください。
今後も、安心してご利用いただける環境づくりを最優先に、
誠実な運営を続けてまいります。
AIと一緒に、よりわかりやすく
最近は、出現傾向をまとめたページの情報を
AIに要約してもらい、注目数字をわかりやすく紹介する取り組みも始めています。
とはいえ、すべてをAIに任せているわけではありません。
分析ページの内容をもとに、運営者自身が「見てほしいポイント」や「判断の軸」を考えたうえで、
その情報を整理し、伝えやすい形にまとめる役割としてAIを活用しています。
あくまで主役は人間で、**AIは「伝え方を助けてくれるパートナー」**のような存在です。
だからこそ、丁寧さや想いを失わずに、効率よく情報を届けることができています。
技術は進化しても、それをどう使うかは人それぞれです。
目的を持ってAIを使えば、時間を有効に使ったり、知識を広げたりする“武器”になります。
うまさくでは、「ただ使うのではなく、活かす」ことを大切に、
AIを活用しています。
そして、小学生にもAIを正しく使う力が求められる時代だからこそ、
うまさくでもその“使い方のあり方”を伝えていきたいと考えています。
お試し版と有料版の違い
うまさくセレクトには「お試し版」と「有料版」があります。
以下のような違いがあります。
お試し版は一部機能が限定されていますが、無料で気軽にお使いいただけます。
数字の傾向を見るだけでも参考になるという声を多くいただいています。
💡 有料版で使える主な機能
・回数制限なしで、何度でも利用可能
・条件を指定して数字を選べる
(先頭数字の固定や、除外・追加指定、奇数・偶数パターンなど)
・ナンバーズ系の条件指定
(シングル、ダブル、トリプルなどの選定指定)
・他の利用者と同じ数字を避ける「重複防止モード」
・当選数字の表示履歴
(自分が選んだ数字の等級・当せん金などが確認できます)
・今後も有料版限定の新機能を順次追加予定
ご利用の目安
・まずは試してみたい方 → お試し版をおすすめします。
・より自由に組み合わせたい方、細かく調整したい方 → 有料版をご利用ください。
有料版は、本ショップにて商品をご購入いただく形となります。
※ 購入後に追加料金が発生することはありませんので、ご安心ください。
どんな人が運営しているの?
今は「うまさく」の運用が本業になっています。
ロトやナンバーズの傾向分析、サイト運営、商品の企画・発送、サポートまで、
毎日多くの業務をこなしていますが、AIを活用することで、
少人数でも丁寧で安定した運営ができるよう工夫しています。
並行して、企業や個人向けのシステム開発・Web制作などの請負業務も行っています。
これまで培ってきた分析や設計の経験が、うまさくの運営にも活かされています。
週末には、地域のこども食堂の活動にも参加し、
子どもたちにパソコンを教える「こどもパソコン教室」のリーダーも務めています。
小規模な運営体制ながら、AIとタッグを組むことで、
大規模サービスに劣らない品質とスピードを実現しています。
🍀 こども食堂とのつながりと想い
この「こどもパソコン教室」は、2022年から地域のこども食堂の一環として続けている活動です。
教育の機会が限られがちなご家庭の子どもたちに向けて、
タイピングや画像編集、AIツールの使い方など、楽しみながら学べる時間を届けています。
少しでも「将来の選択肢」が広がるように、
自分の手で何かを作る体験や、好きなことに夢中になる時間を大切にしています。
最近では、韓国ドラマが大好きな女の子が、ChatGPTを使って自分だけのドラマ冊子を作るという素敵な取り組みを始めました。
無料プランでは制限があるため、少しだけサポートをしてあげることにしました。
「好き」から始まる探究心が、未来の力につながると信じています。
また、ある高校生の女の子がこう話してくれました。
「これまでずっとできないことが多くて、自信がなかったけれど、
パソコンを通じて“自分にもできることがある”と感じられて、
将来は誰かの力になりたいと思えるようになった。」
こうした言葉に出会えるたび、続けてきて本当によかったと心から思います。
実は以前、うまさくをご利用いただいた方の中に、
当選したことをきっかけに、こども食堂に寄付してくださった方がいました。
その行動にとても感動し、
「うまさくで当たったその日が、誰かの未来を
支える日になりますように。」
という言葉を大切にしたいと思うようになりました。
日頃からボランティアとして関わっているこども食堂では、
小さな応援でも、子どもたちにとっては大きな希望につながっています。
※寄付のご案内は現在行っておりませんが、ご関心のある方はお問い合わせください。
気になることがあればお気軽に
何か気になることがあれば、
「ちょっと気になる…」「これって大丈夫?」ということでも、
どうぞ気軽にお問い合わせください。
少人数で運営しているため、返信まで少しお時間をいただく場合がありますが、
いただいた内容はすべて目を通し、できる限り丁寧にお返事しています。
うまく活用していただき、良い結果につながったらとても嬉しいです。
これからも、安心してご利用いただけるサービスを目指して運営してまいります。
メールでのお問い合わせが基本となりますが、
「メールではうまく伝えられない…」という方は、
「特定商取引法に基づく表記」に記載の電話番号にて、
平日(月〜金)10:00〜18:00の間でお電話対応も可能です。
※対応中や混雑時は、折り返しとなる場合があります。
